【うなぎの寝床】Farmers’ MONPE 久留米絣ちぢみ (オレンジ)
14,850円(税込)
148
ポイント還元
![](https://img14.shop-pro.jp/PA01184/346/etc_base64/pMGkwqTfXzW_p18zpcalraW5pcjG4g.jpg?cmsp_timestamp=20240707152644)
「もんぺといえば、やっぱこれでしょ?」
元祖もんぺもやっぱイイ!
Farmers’ MONPEは、昔ながらのもんぺの形に近い、
全体的にゆったりしたラインのもんぺです。
うなぎの寝床が開発したスリムタイプの現代風MONPEと比べてお尻周はゆったり、
膝からふくらはぎもすべて幅が広いシルエットになっています。
ゆったり穿きたい方や作業や運動で使われる方、
現代風MONPEの膝下の細さが気になる方などに特におすすめ。
生地は野口織物の久留米絣ちぢみを使用しています。
通常の久留米絣と比べると生地に凹凸があり、夏場に汗をかいてもべたつきにくく、
さらりとした清涼感のある風合いが特徴。
実際に触ってみていただくと、「あ、これは涼しいやつや!」と思わず笑みがこぼれちゃうかも。
旧式のシャトル織機を使用し、空気を含みながらゆったりやわらかく織られており、
使い込むほどにクタッと体に馴染みます。
通気性・吸水性がよく、乾きも早いので夏は特に大活躍です。
久留米絣なのに、「ちぢみ」なんです!
「久留米絣ちぢみ」は、うなぎの寝床の新作生地のひとつなんです。
通常の久留米絣と比べると生地に凹凸があり、汗をかいてもべたつきにくく、
さらりとした清涼感のある風合いが特徴です。
「どうして平織の生地に凹凸を生み出せる?」
なんてふと思ったりしますよね。
その秘密は「糸のテンション」にあります。
通常の久留米絣ではたて糸とよこ糸をそれぞれ同じテンション(糸の張りの強さ)で織られますが、
ちぢみ織りではテンションが異なる2種のたて糸を織機に設置しています。
ピンと張った状態(仮に100%とします)のたて糸と、
少しテンションを緩めた状態(70%程度)のたて糸を交互に配列。
テンションを変えることで生まれる「緩みと張りの差」が生地の凹凸となり、シャリ感のある風合いを表現しています。
![](https://img14.shop-pro.jp/PA01184/346/etc_base64/RmFybWVyc01PTlBFX6TBpMKk31-lxqWtpbmlyMbisujB_DM.jpg?cmsp_timestamp=20240707154202)
![](https://img14.shop-pro.jp/PA01184/346/etc_base64/RmFybWVyc01PTlBFX6W1paSlusm9.jpg?cmsp_timestamp=20240707154730)
−お手入れ方法−
1.お洗濯は中性洗剤をご使用ください。
2.短時間で水洗いし、形を整え風通しの良い場所で陰干しをしてください。
3.色物は染料の性質上、色落ちする可能性がありますので、
使用はじめの数回は単独洗いをしてください。
4.汗や雨などで湿った場合、摩擦によって色移りすることが
ありますのでご注意ください。
−素材−
綿100%
※この商品はご注文いただいてからのメーカー取り寄せになる場合があります。
※ご覧いただいている環境によって実際の色や風合いと違って見える場合があります。